Python
昨日、Google App Engineで動くTwitterのBotを作りましたで、GAE上で動作するTwitterのBotを作成したことを書きましたが、前述のとおり、自動フォローはTwitterの規約違反でした。そのため、今のアプリは単なる検索アプリになってしまっています。 このまま…
プライベートのタスクがひと段落したので、ちょこちょこっとGAEで動くTwitterのBotを作ってみました。 Botのログのみたいな画面ですが、HTMLで動いたことを確かめることができます。 http://arsenaljpfans.appspot.com/ # 現在自動フォロー停止中なので単な…
trac-hacksにプラグインを登録してみました。DiskUsagePluginです。ダウンロードはこちからか。 http://trac-hacks.org/wiki/DiskUsagePlugin 大した機能はないですが、Admin panelからTracプロジェクトとSVNプロジェクトのディスク使用量が確認できます。 O…
みんなのPython 改訂版を片手に、Pythonを勉強中です。 オブジェクト指向 継承は普通のオブジェクト指向言語と変わらず スーパークラスのコンストラクタは呼ばれない スコープとかも普通 シンプルでわかりやすいかも知れません。 新スタイルクラスはobjectを…
みんなのPython 改訂版を片手に、Pythonを勉強中です。 リストコンプリヘンション リストコンプリヘンション(リスト内包式)を使うと、スクリプト言語っぽくループや分岐を1行で短くかけます。 ただ、当然可読性が下がります。 f = open("./sample.txt", "r")…
みんなのPython 改訂版を片手に、Pythonを勉強中です。 ファイルを開くときはopen関数の引数でモードを指定する この辺はJavaとは違いますね。というかJavaがほかの言語に比べて特殊なのかな?それ以外は特になし。
みんなのPython 改訂版を片手に、Pythonを勉強中です。 Pythonの特徴 スクリプト型 インデント スクリプト型の言語でインタラクティブシェルが気軽です。 そして、なんといってもインデントです。ブロックに括弧がいりません。その代わりブロックが開始する…
これまでの多言語の経験と想像だけでやってきましたが、ゴールデンウィークを使って、体系的にPythonを勉強しようと思います。 教科書はみんなのPython ちょうどPythonを勉強するのにぴったりなみんなのPythonの改訂版が出たので、これを片手に勉強します。…